中古一戸建て 長期優良住宅化リフォーム推進事業インスペクション

さくら事務所の「中古一戸建て(既存住宅)長期優良住宅化リフォーム推進事業インスペクション」では、建物に精通したホームインスペクター(建築士)が、ご希望の住戸を調べ、客観的かつ専門家の見地から、中古(既存)住宅の劣化状態をチェック。インスペクション結果を指定の「現況検査チェックシート」にまとめてお送りします。
なお、「中古一戸建てホームインスペクション」も併用してご利用いただくことも可能です(ホームインスペクションセット)。
対象となる方

本サービスのメリット


- 中古(既存)一戸建てに精通したホームインスペクター(建築士)による客観的なインスペクション結果が得られる
- 内装の傷みだけでなく床下や屋根裏の状態も把握できる※
- 早急に交換が望ましいものと今後計画的に修繕したいものがわかる
- 独自の研修と豊富なホームインスペクション経験により、所有者と関係する会社との今後の関係に配慮しつつ、冷静かつ的確なコミュニケーションが行われる
- 結果の概要がその場でわかる
- 写真付き詳細報告書がお手元に届き、住宅資産価値を維持するための大切なデータ「住宅履歴書」として保管できる※オプション(中古一戸建てホームインスペクションと同時申込みの場合)
※床下点検⼝や天井点検⼝がない、開けられないなどの場合は⾒られないことがあります

建物は、時間の経過により一定の劣化をしています。すぐに修繕が必要なものと計
画的に先々修繕するのが望ましいものを把握しておくことが大切です。数多くの物
件を見てきた専門家の目利きが役立ちます。
「長期優良住宅化リフォーム補助事業インスペクション」で使用する標準機材
オートレーザー![]() |
水平精度・垂直精度を素早く計測 縦横方向にのびる赤いレーザー光を基準に施工精度をはかります。 縦軸の光を基準にすることで壁の倒れや膨らみ歪みを確認します。 また横軸の光を基準に床までの距離、天井までの距離を測ることにより床・天井の傾きを正確に把握することが可能です。 |
|
---|---|---|
電気抵抗式木材水分計![]() |
一戸建ての木材やチップボードの水分の含有率を測定します。 木材が十分乾燥されていないと柱や土台にひび割れが出てきたり、そり、むくりなど完成後に影響がでる場合があります。 含水率15%以下であれば、木材が柔軟性と剛性を発揮するのに最適な状態といえます。15%~20%であれば一応合格でしょうか。20%を大きく超えると、カビや腐朽菌が発生しやすい状態となります。 |
|
精密水平器![]() |
洗面台や靴箱、物入れの棚などは水平器を使用して精度をはかります。 | |
スケール![]() |
ガードケース装着で、仕上げ面を傷つけない。落下に強いJIS1級品。補正機能・飛び防止用プロテクター付 | |
脚立![]() |
懐中電灯![]() |
チェックシート![]() |
※高所の確認は、持参した脚立を使用して安全に確認出来る範囲となります。あらかじめご了承くださいませ
※チェック項目は長期優良住宅化リフォーム推進事業指定のチェックシートに準じます
※床下・天井裏は容易に開閉できる点検口がある場合に確認できます
インスペクション 後、「現況検査チェックシート」 がお手元に届きます
- インスペクションの結果は現地にてお知らせし、結果を記載した長期優良住宅化リフォーム推進事業指定の「現況検査チェックシート」が後日送付されます。※指定の「現況検査チェックシート」に含まれる「オプション」の検査項目は実施しておりません。あらかじめご了承ください。




■写真付き詳細報告書が必要な場合は 「中古一戸建てホームインスペクション」を同時にお申込みください(オプション)
※写真付きの「写真付き詳細報告書」サンプルはこちら(PDF)
- 長期優良住宅化リフォーム推進事業指定書式に加え、写真を多用し、わかりやすさ、見やすさに配慮した写真付き詳細報告書を発行
- 「総合判定」「外周り」「室内」「床下」「小屋裏・天井裏」「設備」「特に記載する事項」などに分類・整理して表示
- 全40~50ページ前後(間取りや⼤きさ、物件の状態により異なる)
ご利用者の声

リフォーム会社からリフォーム補助事業について説明を受けたとき、せっかくお願いするならインスペクションに詳しい建築士さんに来てもらいたいと思ってさくら事務所を見つけました。来てくださった建築士さんは傷んだところの説明だけでなく、リフォーム時に一緒に変えておくといい部材なども教えてくだいましたが、立ち会っていたリフォーム会社の方とも丁寧にお話いただけて、施主としては和やかな空気の中で行っていただけて助かりました。

建築士にインスペクションしてもらう機会はなかなかないと思うので、履歴を残すためにも建築仕様や写真が載った報告書を希望し、中古マンションホームインスペクションとのセットでお願いしました。いずれ売却するときなどに資料で使えたらいいなと思っています。
さくら事務所がダントツで業界ナンバーワンの理由

- ご利用実績がダントツ 55,000組超の利用実績! 業界のリーディングカンパニー
- スキル・知識がダントツ 日々の研鑽が裏づけ。高度なスキルや知識を持つホームインスペクター
- 姿勢・想いがダントツ 「中立」「公正」「完全独立系」
- 注目度がダントツ メディア掲載・出演、著書多数
もっと見る⇒ さくら事務所がダントツで業界ナンバーワンの理由
さくら事務所ならではの特徴
- 長期優良住宅化リフォーム推進指定のチェック項目に加え、国土交通省『既存住宅インスペクション・ガイドライン』に準拠したサービスをご提供しています
※さくら事務所創業者(現会長)長嶋が、ガイドライン検討委員を務めました - 必ずインスペクションの経験が豊富な建築⼠がチェック。とりわけ「設計」や「施工」に精通した、業界トップクラスの実力者を厳選
- 指摘項目の根拠について客観的な数値を示すため、標準機材を使用します
- 業界随一の、膨大な過去調査データを裏づけとした調査を行います
- 時間制限や超過料金はありません
- しっかりチェックするために、ホームインスペクター(建築士)ひとりが1日に担当する業務は、午前1組、午後1組までとしています
- 料金は後払いです
さくら事務所ご依頼者の特典
※インスペクション実施住宅の所有者様にご利用いただけます- 「ご依頼者専用カウンター」をサービスお申込段階から何度でもくり返してご利用できます
- サービス終了後、お電話・メールでのご相談をお約束するアフターフォローは永年ご利用になれます
サービス料金
中古一戸建て(既存住宅) 長期優良住宅化リフォーム推進事業ホームインスペクション(住宅診断)
関西圏
長期優良住宅化リフォーム推進事業インスペクション【基本コース】 | 65,000円 (税込71,500円) |
|
---|---|---|
ホームインスペクションセット【基本コース】 (長期優良住宅化リフォーム推進事業指定書式+写真付き詳細報告書を発行 ) |
75,000円 (税込82,500円) |
|
【屋根裏】 詳細調査 (オプション) ※キャンセル料金はかかりません | + | 20,000円 (税込22,000円) |
【床下】 詳細調査 (オプション) キャンペーン中 ※キャンセル料金はかかりません |
+ | (税込38,500円) 30,000円 (税込33,000円) |
たてもの相談(新築・建て替え・リフォーム・点検)(オプション) キャンペーン中 | + | (税込11,000円) 5,000円 (税込5,500円) |
耐震診断 (オプション) | + | 30,000円 (税込33,000円) |
耐震基準適合証明書 (オプション 耐震診断とセット) ※用途別3種類の書式が1セットとなります |
+ | 15,000円 (税込16,500円) |
- ※消費税は、調査日時点の消費税率に基づいてご精算とさせていただきます
- ※上記以外の地域の場合、別途交通費・出張費がかかります
- ※以下の場合は、別途お見積もりとさせていただききます ⇒ 『建築中』『延床面積125m2以上』『地上、地下合わせ4階超』『2世帯住宅や全部・一部賃貸住宅』『店舗併用住宅』『特定のトラブルがある』
オプション

【屋根裏】 詳細調査:20,000円(税22,000円)
※詳細調査オプションで分かること・基本との違い(イメージ図)はこちら
ホームインスペクターが天井点検口などから屋根裏の内部に入り、移動して目視できる範囲を調査します。進入できない場合でもキャンセル料はかかりません。雨漏りやシロアリ被害、断熱施工や構造部材の施工不良が心配な方にお勧めです。詳しくはこちらをご覧ください。

【床下】 詳細調査:30,000円(税込33,000円)キャンペーン中
※詳細調査オプションで分かること・基本との違い(イメージ図)はこちら
ホームインスペクターが床下点検口などから床下の内部に入り、移動して目視できる範囲を調査します。進入できない場合でもキャンセル料はかかりません。配管からの水漏れやシロアリ被害、断熱施工や施工不良が心配な方にお勧めです。 詳しくはこちらをご覧ください。

耐震診断:30,000円(税込33,000円)※
最新の耐震診断法に準じた耐震診断。耐震診断の結果、地震で壊れると判断された場合、その壊れ方も分かります。 診断結果に基づいた適切な耐震補強方法の例をお伝えします。耐震診断・耐震基適合証明書オプションをご覧ください。
耐震基準適合証明書の発行:15,000円(税込16,500円)※
※用途別3種類の書式が1セットとなります
耐震診断を行い、一定の耐震性が確認できれば、各種優遇税制を受けられる『耐震基準適合証明書』の発行ができます。評点を下回る場合には、耐震補強を行っていただき、一定の耐震性が確認できた後に発行となります。耐震診断・耐震基適合証明書オプションをご覧ください。
※印のオプションは担当出来るホームインスペクターが限られておりますため、オプションをご希望の際はお申込み時にお知らせくださいませ
※消費税は、調査日時点の消費税率に基づいてご精算とさせていただきます
よくある質問(FAQ)
お申し込みの手順
- 1. お申し込み
- 2. さくら事務所より「受付完了メール」を送信
- この時点で正式に「お申込み完了」です
- 3. 必要書類の送付
-
- 平面図、立面図など出来るだけ多くの図面のご用意をお願いします⇒ ※調査参考資料一覧をご参照ください
- 4. 担当者よりご依頼者様へ連絡(ごあいさつ・待ち合わせ場所・時間の確認)
- 調査の2日前に、調査担当者より、確認のメールが届きます(メールのない方はお電話にてご連絡します)
- 5. 現地にて調査
- 調査結果については当日、現地でお知らせいたします
- 調査結果については当日、現地でお知らせいたします
- 6. 写真付き詳細報告書
- 調査日の7日後、現況検査チェックシートを郵便等で発送します。
ホームインスペクションセットでは、PDFの写真付き詳細報告書をデータでお送りすることもできます
- 調査日の7日後、現況検査チェックシートを郵便等で発送します。
- 7. 質疑応答
- ご質問等あればお気軽にお問い合わせください
- 8. 料金のお支払い
- 写真付き詳細報告書が到着後、7日以内にお願いいたします
- 9. アフターフォロー
- 「アフターフォロー」の詳細はこちらをご覧ください